2022.5.9
ゴールデンウィーク
皆さんおはようございます。
先日神野ブログでゴールデンウィークの話が出てきたので、私もゴールデンウィークの話をしたいと思います。
ゴールデンウィークの初日は2人同様、常滑のビーチクリーンに参加させて頂きました。
残りはすべて子どもと共にサッカーへ。子どもも私も夏本番を前にして既に真っ黒に日焼けをしております(笑)
以前ブログでも書きましたが、私はボランティアでサッカークラブのコーチをしております。コーチとして、このゴールデンウィーク期間中、子どもたちに言い続けた事2つあります。
まず1つは、サッカーを楽しむ事。そしてもう1つは、ポジティブな声かけをたくさんする事です。
練習でも試合でもポジティブな声かけをすることによって良いプレーがたくさんでき、サッカーを楽しむ事に繋がります。逆を言えば、サッカーを楽しくやっているとポジティブな声が増えて行きます。実際今まではミスをしたり、失点してしまった時に「お前のせいだ」「なんでミスするんだ」など、ネガティブな声が広がれば広がるほど選手は萎縮してしまい、自信を持ってプレーできなくなり、またミスをしてしまうという悪循環がよくありました。
この悪循環をプラスの循環に変えるべく、この2つを意識させながらゴールデンウィークを過ごしました。
練習の合間、試合のハーフタイム中、最後の挨拶のタイミングで「サッカー楽しいか?」「それはなんでだ?」と子どもたちに考えさせながらやっていくと、1人1人しっかり考えて言葉で伝えてくれます。
気持ちの理由、行動(プレー)の理由をしっかり自分自身が理解することで、自分と向きあることもでき、子どもの成長につながると思いやっています。
子どもに言っておきながら、大人(自分)がやらないわけにはいきませんよね(笑)
私自身、考え方にネガティブな傾向があるので、どんなことにもポジティブ思考で取り組んでいきたいと思います。
トレイティブのティブはポジティブのティブでもあるので(笑)
さあゴールデンウィークが終わりここから本格始動をしていきます。
昨日の晩御飯”実家のハンバーグ” 生井
#ゴールデンウィーク #ポジティブ #サッカー #コーチ
Contact
お問い合わせ
まずはお気軽にお問い合わせください